百日祝い(お食い初め)とは

お食い初めは

平安時代からある伝統行事で、赤ちゃんが一生、食べることに困らないように、赤ちゃんが健やかに育つようにと願いを込めて執り行う行事です。

お食い初めでは、初めて箸を使ってお魚を食べます。実際に赤ちゃんが箸を使うわけではありませんが、初めて箸を使ってお魚を食べさせる真似をすることから「箸祝い」「真魚始め」(まなはじめ)とも呼ばれます。

このように地域により様々な呼称がありますが、赤ちゃんが数か月間無事に成長してきたことを家族でお祝いし、感謝するという意味合いはどの地域でも同じです。

お食い初めは、一生に一度きりのお祝いです。ごちそうを用意して、家族みんなで楽しく思い出に残るお食い初めをしましょう。

吉祥なら準備不要、自宅でかんたんに百日(お食い初め)の式を行うことができます。